腐女子の血が騒ぎだす!!
正月時代劇『ライジング若冲』がエモい
概要
江戸時代の天才絵師・伊藤若冲。謎に包まれた天才の実像を初めて本格的にドラマ化、綿密な考証と大胆な仮説に基づき、アートなエンターテインメントとして世に問う問題作。
放送予定】 2021年1月2日(土)総合/BS4K 夜7時20分~8時35分 / 16日(土)BSプレミアム 夜9時~10時30分「完全版」
【作・演出】源 孝志(「京都人の密かな愉しみ」「スローな武士にしてくれ」「令和元年版怪談牡丹燈籠」)
【音 楽】阿部海太郎 【出 演】 中村七之助 永山瑛太 / 中川大志 大東駿介 門脇 麦 / 渡辺 大 市川猿弥 木村祐一 加藤虎ノ介 / 永島敏行 石橋蓮司 【制作統括】宮坂佳代子(NHK)伊藤 純(NHKエンタープライズ)八巻薫(オッティモ)
【プロデューサー】 川崎直子(NHKエンタープライズ)八木康夫(オッティモ)
あらすじ
時は宝暦年間。岩次郎(中川大志)が丁稚奉公する京の玩具屋に、僧侶・大典(永山瑛太)がやってきた。
そこで謎めいた絵に大典は興味を引かれる。描いたのは錦市場の青物問屋の主・桝屋源左衛門(中村七之助)。
女性や芸事に一切興味がないが、いい年で始めた絵にすっかりはまってしまった男だという。
その源左衛門はある時、路上で茶をたてる謎の仙人・売茶翁(石橋蓮司)と偶然出会い「若冲」という名を譲ってもらう。
そして売茶翁の紹介で、大典と運命的な出会いを果たす。大典は若冲にこう告げた。
「あなたにはこの世の森羅万象を描いてもらいたい」。
そして若冲は大典の取り計らいで、京の寺にある絵の模写修業に努めるのだが・・・傑作「動植綵絵」の影にあった男たちの絆とは?!
NHK『ライジング若冲』公式サイトより
正月早々、我々は何を見せられているんだ
やってくれたなNHK!!!!(歓喜)
2021年1月2日(土)総合/BS4K 夜7時20分~8時35分
NHK公式サイト⇒ ライジング若冲(じゃくちゅう) – NHK
はい、めっちゃ油断してました。
正月早々姉が時代劇観だすから、えー時代劇観るの?なんか正月番組ほかのやつ観たいなぁとか考えてたわけなんですけど、
心底観ておいて良かった!!!!
どんな感じのドラマなんかていうのさえ予備知識なしで観たもんだからヤバかったです(語彙)
だって主人公中村七之助さんなんだもよ~!!そして永山瑛太さんと共演!!そらちょっと観てみようかってなるじゃん。
中村七之助さんと言えば私の中ではしりあがり寿先生の『真夜中の矢次さん喜多さん』で好きになった方なので、そらもうそのキャスティングで掴みばっちりですよ。
若冲さんと言えば絵で有名な方だけど、これは本当に神絵師の話だった(笑)
若冲が神絵師過ぎて友達がいないのも、周りに嫉妬されるのもこれ神絵師の話じゃーんって少しでも絵や小説を描いたり創作してる人には共感できる話だったんじゃないかなぁと思う。
若冲:神絵師。落書きですと神絵を投下し応挙ちゃんのメンタルをバキバキに。筆が早い。
池大雅:体力オバケ。気づいたら旅行行ったりしてる。スケジュール管理の鬼。
応挙:神絵師達の実力を見てよく情緒不安定に。ペンネームを頻繁に変える。数年後、支部ランキングトップに。#ライジング若冲
— 🔨墓場🔨 (@La_ztol) January 2, 2021
そんでもって大典役の瑛太よ!!
こう、大典が推し(若冲)に推し(仏)の絵を描いてもらいたくて思わず話が前のめりになって両手をきつく握っちゃうシーンなんかは腐女子大喜びです(笑)
お、これは怪しいな?とその時ちょっと思いながら観てたんですがもう
話が進むにつれ2人の距離がバグっててドキドキしながら観ちゃいました。
そしたらさ、そしたらこれですよ!!
こんなのもう結婚でしょ。 #ライジング若冲 pic.twitter.com/lZCijSPTAB
— 赤羽のマザー (@an_shida) January 2, 2021
正月からえらい良いもん見せてもらいました(合掌)
あ、この2人ってそういう解釈されてるんだへー….(最高かよ)
俺たちの受信料が良質な衆道になった#ライジング若冲
— ヒサカタ (@mitsumeaka) January 2, 2021
本当にさ、NHKやってくれるよ。
しかもこれ見逃した方は是非観て欲しいんだけど、16日(土)BSプレミアム 夜9時~10時30分「完全版」があるらしいんですよ。
ん……??
完全版てなに……..????
これ以上何があるの!?え、カットされてるシーンがあったりするのも観れちゃうの???!ってことでとてもとても楽しみです。
1月16日にBSプレミアムで完全版ってこれ以上いったい何を見せてくれるっていうの…これ以上何を…#ライジング若冲 https://t.co/0cya6K7uig
— azukKi (@azukki_) January 2, 2021
いやー…それにしてもこの二人の関係もとてもエモいんだけど若冲が天才過ぎて凄い。やっぱり神絵師….
絵がね、本当に凄い。若冲が長年頑張って描いたものを大典にお披露目するシーンがあるんだけど、もう迫力が凄い。
あの時代であんなに細かく色彩を使って大胆な構図で描けるって本当に凄いなぁと思いました。
昔の人って一発描きじゃん….
しかもアナログ。
このドラマ観たら若冲という人物についてもっと知りたくなるし、若冲展なるものも開催されていたみたいなのでとても気になるところです。若冲の生絵を見に行きたい。
最後に出てくる鳳凰の絵なんかは尻尾の所がハート模様になってるみたいに見えるんですが、え…あれは実際のところハートな感じにしてるんでしょうか??
若冲に詳しい人教えて(笑)
ドラマ最後のシーンのあの大典の手がもう全てを物語っていて大変ごちそうさまでした。という感じ。
とても良質なドラマです。もうなんか木曜時代劇みたいに暫くやって欲しい。
皆たち~!!完全版を見逃すな!!!