流石リー・アンクリッチ監督
めちゃくちゃ面白かった!!
概要
「トイ・ストーリー3」でアカデミー賞を受賞したリー・アンクリッチ監督が、陽気でカラフルな「死者たちの世界」を舞台に描いたピクサー・アニメーションの長編作品。
日本におけるお盆の風習にあたるメキシコの祝日「死者の日」を題材に、音楽を禁じられたギター少年ミゲルの冒険や家族との強い絆を、数々の謎と音楽を散りばめながら描いた。
物語の鍵を握る劇中歌「リメンバー・ミー」の作詞・作曲を、「アナと雪の女王」の「レット・イット・ゴー ありのままで」を手がけたクリステン・アンダーソン=ロペス&ロバート・ロペスが担当。
第90回アカデミー賞では長編アニメーション賞および主題歌賞を受賞した。
あらすじ
天才的なギターの才能を持つ少年ミゲルはミュージシャンを夢見ているが、過去の悲しい出来事が原因で、彼の一族には音楽禁止の掟が定められていた。
ある日ミゲルは、憧れの伝説的ミュージシャン、デラクルスの霊廟に飾られていたギターを手にしたことをきっかけに、まるでテーマパークのように楽しく美しい「死者の国」へと迷いこんでしまう。
ミゲルはそこで出会った陽気で孤独なガイコツのヘクターに協力してもらい、元の世界へ戻る方法を探るが……。
映画.COMより
まだ観たことないって方は是非とも観て欲しい作品。
はい、完全にナメてました!!
めちゃくちゃ面白かったです(笑)
これ、ロードショーの地上波の吹き替え版でしか観てないんですが、藤木直人の声最初浮いてるかも?と思ったけど藤木さんで良かったです。
この映画ネタバレありの簡単に説明すると、主人公のミゲルの推し歌手が実は悪い奴で死後の世界で会ったヘクターと居るにつれて絆されていき真実を知り、最終的にはヘクター推しになるという話。(なんのこっちゃ)
いやもうそんな感じでしたよほんと。
ヘクター良い奴ですね、あのテンションの高さが良い。
あとめっちゃ優しい。イケメンですね彼は。
ミゲルにくっついていくイッヌも可愛い。あのバカっぽいのがまた何とも言えない。
向こうの世界では動物はなんか神獣みたいになるのか羽とか生えたり身体がとてもカラフルになるんですね、最後イッヌも羽が生えてカラフルに!!
死後の世界に長く良すぎたのか!?でもこっちの方が現実世界とも行き来できるみたいだし仲間もいるし飢餓感?はあまりなさそうだしイッヌ的には良かったんじゃないかなとも思う。
あとあの猫ちゃんよ、でっか!!いやでもあれ相当大事に供養されてる猫ちゃんじゃない?あんなにでかくなるなんて。
なんかゲームの『人喰いの大鷲トリコ』を思い出してしまった。
ビジュアル格好良いナンバーワンです。
ミゲルの先祖は毎年ちゃんと写真飾って供養してるからか向こうの世界でも消えることなく主張が激しいしめっちゃ元気でたくましいですね(笑)
途中ヘクターが知り合いのおじいさんにギター演奏してあげて最期のお別れをするところ、あれ凄く寂しくなっちゃいますね。
忘れられるって寂しいし、悲しい。
でもそこでヘクターに対するミゲルに心境の変化が!推し変。
憧れのデラクルスは最初良い奴と思ってみてたんですがそんな事なかったですね、最低な野郎でした。
ピクサー作品は本当にストーリーが上手いですね!!
上げて落して上げる!!
ディズニー作品と違ってピクサーはちょっぴりダークテイストのファンタジーが多い気がする。
ヘクターが最後消えそうになるところでは最後にヘクターを覚えているのって誰だ?って思っていたんですが、
そうだ、ココじゃん!!!!!
てなりました(笑)そこでココをもってくるピクサーほんと….
『それは、時を超えて―家族をつなぐ、奇跡の歌。』
このキャッチコピーほんとその通りですね!!
めっちゃ感動しました。
ミゲルは元の世界に戻ったのでヘクターの様子はわからないですが、多分消えそうで消えなかった時喜んだろうな!!
ミゲルがココに自分の事を思い出させてくれたんだ!って。
それからちゃんとヘクターが家に帰ろうとしていたことや殺されたんだって事がわかって奥さん(最強のマダム)とまた仲良くしてるの嬉しいし、死んだ後のココがおばあちゃん姿だとしても家族揃って仲良くしてるのは本当に良かった。
そんで通行許可を受けに行ってドキドキしてるヘクターとかほんと良かったね!!(涙)てなる。
この映画本当に綺麗にまとまっていて、もやっと感もないし観てよかったです。
ロードショー見逃したとか今更..って思ってる方居たらもう是非見て欲しい。
凄く全体的にカラフルで綺麗だし内容も奥が深いしなにより面白い!!(重要)