2008年に他界したアメリカの絵本作家で、自然に囲まれたスローライフな生活スタイルが注目されたターシャ・テューダーのドキュメンタリー。
関連書籍が60タイトル以上出版され、自然に寄り添った生き方や暮らしを紹介する展覧会が開催されるなど、日本でも広く愛されるターシャ・テューダー。
NHKでは4度にわたり特集番組が制作・放送されており、今作は、そうしたテレビドキュメンタリーのために過去10年にわたって撮影されたライブラリー映像に、未公開の秘蔵映像や最新のテューダー家の様子も捉えた「完全版」として製作。
米バーモント州の山奥のコテージで、老後の一人暮らしを謳歌したテューダーの知られざる人生や、人々を魅了する暮らしを映し出す。
映画.COMより
皆さんは「ターシャ・テューダー」さんをご存知だろうか。
ガーデニング好きという方は知っている人が多いんじゃないかと思います。
私はこの映画を観るまでは恥ずかしながらこの方を存じ上げませんでした。
ターシャ・テューダーさんじゃないのですが、毎週日曜 午後6時(最終週除く)
再放送 毎週土曜 午前5時30分NHKで放送している「猫のしっぽ カエルの手」のベニシアさんの自然の中でゆったり営まれる手づくり暮らしを詩的映像で綴る、ちょっとおしゃれなエコ・ライフスタイル番組が私は好きで時間の都合があえば観ています。
そんな自然に囲まれたゆったりとした、でも自然のお手入れやら生活するための準備、忙しさはあるものの本当にゆったりとした時間を過ごされているベニシアさんの暮らしがとても好きでした。
こんなファンタジーみたいな暮らしもしてみたいといえばしてみたい。
ベニシアさんのような人を知るようになってこんな自然と共生しているような人の暮らしがもっと観てみたいなと思うようになっていた頃、レンタルショップで「ターシャ・テューダー静かな水の物語」というドキュメンタリー映画を知るのでした。
ターシャ・テューダーさんはアメリカで愛される絵本作家でもあり美しい庭を造りあげたガーデナー好きには有名なお方だそうで。
いやほんと、このドキュメンタリー映画を観たらそう思いますね。
この人は凄い人だって。
本当にお庭が綺麗なんです。沢山の花や植物に囲まれて、まさにホビット!!こら!
この映画は疲れた時、天気が良い日にゆっくり紅茶でも飲みながら観たら最高。
こんな暮らしがしてみたいとは思うけど庭のお手入れがとても大変そうで本当に植物が好きじゃないと続けられないなぁと思うので、この暮らしじゃなくてもこの人のこういう時間にとらわれない生き方が羨ましく感じたりするんだろうなと思います。
ターシャ・テューダーさんは心にグッとくる明言をたくさん残してくれています。
私は、社会通念より自分の価値観に従って生きるほうを選びました。だから、おもしろくて充実した人生を歩んできたのだと思います。
出典
「ダ・ヴィンチ」2006年6月号
もうね、今の会社から離脱したいと思っている私にはとても染みる言葉ですわ。
これまでの人生は無駄だったなんて、どうして思う必要があるでしょう。
そう思う人がいたら、
残り人生を、これまでの分まで楽しんで、
と言いたいわ。出典
「ダ・ヴィンチ」2006年6月号ターシャ・テューダーの言葉
ブログ書きながらBGMしんみりした曲流しながらしてるからか余計涙もろくなってくるんですよね。ターシャ・テューダーさんは他にももっと沢山の心に染みる言葉を残してくれています。
この映画は仕事や人間関係、現代社会に疲れている人が観たらなんか忘れてたものを思い出させてくれる、一息ついてみるのも良いんじゃない?ていう優しい気持ちを思い出させてくれる映画なんじゃないでしょうか。
ガーデニング、お花やスローライフが好き、憧れがある方はとても気に入る映画だと思います。
気になった方は是非観て下さい。おすすめです!