2020年4月から始まる
春アニメ!!
気になるアニメは
チェックしておこう
こんにちは、そら太です。
今回は4月から始まる春アニメの中から
私が観ようと思っているアニメの事を紹介したいと思います。
4月開始春アニメ一覧
春アニメ一覧
メジャー第2シリーズ、俺ガイル3期
リゼロ2期、かぐや様2期、超電磁砲T、SAO最終クールやばすぎるでしょ。 pic.twitter.com/aV0SIwPLbC
— ごめ (@daiki8454) February 2, 2020
結構ありますね!
今回の春アニメは豊作と言われているんですが確かに私も気になるのが何個かあります。
その中から気になるアニメだけ順不同で紹介していきます。
『天晴爛漫!』
概要
P.A.WORKSが贈るオリジナルアニメ
【原作】
APPERRACING(アッパーレーシング)
【企画】菊池剛・工藤大丈
【監督】橋本昌和
【アニメーション制作】P.A.WORKS
あらすじ
19世紀が終わりを告げ、20世紀の幕が上がろうとしている時代・・・天才だが社交性0のエンジニア『空乃天晴』と、凄腕だが臆病な侍『一色小雨』はある事故で日本からアメリカに漂流してしまう。
無一文の二人が日本へ帰るために選んだ方法は、「アメリカ大陸横断レース」に参加すること。
スタートは西海岸ロサンゼルス、ゴールはニューヨーク。自作の蒸気自動車で荒野を駆け抜け、クレイジーなライバルと競い合い、アウトローや大自然から身を守り・・・果たして二人は過酷なレースに優勝し、賞金を手に入れ故郷へ帰ることができるのか!?
TVアニメ『天晴爛漫!』公式サイトより
オリジナルアニメーションという点と音楽センス。
そしてなかなかのぶっ飛んだストーリー(笑)
漂流って!!!しかもこの赤い紙の子女の子かと思ってたら男の子!!
良い感じのおっさんもいるし腐女子の血が騒ぎます!!!!(そこか)
でも普通に話が面白そうなのでとても観たい。
📢キャラクター紹介🌺
ジン・シャーレンCV:雨宮天
大陸横断レース唯一の女性レーサー。中華系移民の両親を持ち、実家はクリーニング屋。
レーサーへの強い憧れからレーシングチームの雑用係として働き始めるが、女性であるが故にチャンスすらもらえず…
詳細は→https://t.co/AwG4G881HL pic.twitter.com/syhiwqdQG8— オリジナルTVアニメ「天晴爛漫!」公式アカウント (@appareranman) February 3, 2020
久しぶりにこのセンスの良さは期待できる感じがします。
なんとなく『侍チャンプルー』とか『バッカーノ』とかそっち系の雰囲気があるように思うのは私だけでしょうか(笑)
PVでちょろっとだけしかまだ観れませんがこの雰囲気好きなので楽しみです。
『かくしごと』
放送日
TOKYO MX
2020年4月2日から 毎週木曜 24:00~
サンテレビ
2020年4月2日から 毎週木曜 25:30~
BS日テレ
2020年4月2日から 毎週木曜 23:30~
AT-X
2020年4月2日から 毎週木曜 23:30~
リピート放送:毎週(土)15:30/毎週(日)23:00/毎週(水)7:30
朝の家族放送 :TOKYO MX
2020年4月5日から 毎週日曜 11:00~
概要
久米田康治による日本の漫画作品。『月刊少年マガジン』(講談社)にて、2016年1月号(2015年12月4日発売)から連載中。2020年2月 現在10巻まで販売中。
【原作】久米田康治(講談社「月刊少年マガジン」連載)
【監督】村野佑太
【アニメーション制作】亜細亜堂
あらすじ
ちょっと下品な漫画を描いてる漫画家の後藤可久士。一人娘の小学4 年生の姫。可久士は、何においても、愛娘・姫が最優先。親バカ・可久士が娘・姫に知られたくないこと。それは……自分の仕事が『漫画家』であること。自分の“かくしごと”が知られたら娘に嫌われるのでは!?“愛と笑い、ちょっと感動のファミリー劇場がはじまる――”
主人公の後藤可久士の声が神谷浩史さんってだけでもうこれはテンポ良いだろうなと思いました(笑)
最初声だけ聴いたらリヴァイ兵長っぽくて笑えたけどほのぼのした感じのイラストや背景とか色彩がとても奇麗なので良い感じにワクワクします!
原作の方は存じ上げなかったのですがこれを機にアニメから原作を読む人も増えるんじゃないかと思います。
PVで娘の姫が父の職業を聞かれて働いてますって答えるのなんか切ないんだけど笑える。
『啄木鳥探偵處』
放送日
2020年春よりTOKYO MX、BSフジ、CSファミリー劇場他。配信予定
概要
『啄木鳥探偵處』(きつつきたんていどころ)は、伊井圭による日本の小説。
東京創元社より発売。
第3回創元推理短編賞を受賞したミステリ小説。
【原作】伊井圭(創元推理文庫刊)
【総監督】江崎慎平
【アニメーション制作】ライデンフィルム
あらすじ
浅草十二階こと凌雲閣で幽霊が目撃された――。明治42年、学者・金田一京助のもとへ石川啄木が持ち込んできた、幽霊騒動を報じる新聞記事。家族を養うため探偵業を始めた啄木から強引に誘われ、京助は助手役として調査に加わったのだが……。
★情報解禁★ 【 #啄木鳥探偵處 アニメ版キービジュアル第1弾&キャスト発表】
天才歌人 #石川啄木 役に #浅沼晋太郎 さん、相棒の #金田一京助 役に #櫻井孝宏 さんが出演決定!
お二人の役にかける思いをリニューアルした公式HP https://t.co/yheVtICKCE で是非ご覧ください!
#キツツキ pic.twitter.com/twqVRt5Zjk— アニメ「啄木鳥探偵處」公式 (@kitsutsuki_DO) October 4, 2019
このPVのレトロ感味があって良いですね。
しかも声優陣が櫻井孝宏、浅沼晋太郎、津田健次郎って豪華!
絵柄も今風な感じでキラキラしてるのかと思いきや割と落ち着いてる感じがするのでなんだかまったり観れそうな感じがしてこれまた楽しみです。
小説のミステリーが原作なので話もしっかりしてそうですし紅茶と茶菓子を用意して観たい感じがします。
『グレイプニル』
放送日
2020年4月~TOKYO MXほか
概要
武田すんによる日本の漫画。
『ヤングマガジンサード』(講談社)にて、2015年Vol.11から連載中。
ゆるキャラ系の着ぐるみの化物に変身する力をもった高校生と、その中に入ることができる少女を中心とするバトルラブコメ作品]。
【原作】武田すん
(講談社『ヤングマガジンサード』連載)
【監督】米田和弘
【アニメーション制作】PINE JAM
原作『グレイプニル』1話試し読みできます☟
あらすじ
「どうして僕は、こんな姿に変身してしまうのか――? “着ぐるみに変身する”という世にも厄介な特殊能力をもった少年・加賀谷修一。
その力に引き寄せられるように現れた謎の少女・クレアとの出会いと、時を同じくして次々と起こる異変に修一の日常は壊されていった。そして修一に襲いかかる、修一と同じ変身能力を持った“バケモノ”。
巨大な災厄を引き起こす「コイン」を巡り、バケモノ同士の争奪戦に巻き込まれた修一とクレアは、二人でひとつになって自らの運命を切り開く――!!
PVやあらすじ見てもどういうことなのってなる。
原作を存じ上げなかったので全くノー知識ですがPVがちょっと気になりますよねこれ。
どーいうことなの(笑)
着ぐるみ主人公の中に女の子入ってるの?!
アニメをみてどんな話なのか楽しみたいと思います!とても丁寧に綺麗な感じで作られてそうです。
『デジモンアドベンチャー:』
放送日
2020年4月 毎週日曜朝9時~フジテレビほか
概要
『デジモンアドベンチャー』は、1999年3月7日から2000年3月26日まで放送された、デジモンシリーズのテレビアニメ第1作のテレビシリーズ。
今回の『デジモンアドベンチャー:』はそのリブート作品。
【原案】本郷あきよし
【制作】フジテレビ、読売広告社、東映アニメーション
あらすじ
西暦2020年。ネットワークは今や人間の生活にとってなくてはならないものとなった。
だが人間は知らない。ネットワークの向こう側、無限の世界・デジタルワールドと、そこに住むデジモン達がいることを……。
首都圏を中心に大規模なネットワーク障害が発生する。めちゃくちゃに明滅する信号や、文字化けした屋外ビジョン。サイバーテロだと報じるニュース。
主人公は東京近郊のタワーマンションに住む小学5年生の八神太一。週末のサマーキャンプの準備をするために一人で家に残っていたが、渋谷へ出かけた母と妹のヒカリが停車出来なくなった電車に乗り込んでいた。
母と妹を助けるために渋谷へと急ぐ太一だが、駅のホームに向かうその瞬間――「選ばれし子供たち」に不思議な現象が起き、太一はデジタルワールドへ!
子供たちはパートナーのデジモンと出会い、未知なる“アドベンチャー”に立ち向かう!
これ正直すっごく心配です。
いや、本当に『デジモンアドベンチャー』は思い入れが深いですし、藤田俊子さんが声を演じていた八神太一は私にとっては永遠の推しだし、新作映画の方でもそうでしたが声が変わるだけでも凄い違和感と拒絶感があったので
(でも好きなので結局観たよ)今回もとても不安。
でも絶対観ようと思う。
そこはデジモンファンとして観ないわけにはいかんなと思うので。勿論観たくないと思う人も居るだろう、その気持ちもとてもわかるのでそれはそれでいいと思う。
デジモンに関しては正直不安8割2割楽しみ。
絵柄はこの感じだと昔と同じだと思うのでそれは嬉しいところ。
まだキャストも発表されていないのでドキドキして待ちたいと思います!!!
『波よ聞いてくれ』
放送日
2020年4月~MBS/TBS/BS-TBS”アニメイズム“枠
概要
沙村広明による日本の青年漫画。既刊7巻(2020年2月現在)
『月刊アフタヌーン』(講談社)において、2014年から連載中。
【原作】沙村広明「波よ聞いてくれ」
(講談社「アフタヌーン」連載)
【監督】南川達馬
【アニメーション制作】サンライズ
あらすじ
「いやあ~~~~ッ、25過ぎてから男と別れるってキツいですね!」
札幌在住、スープカレー屋で働く鼓田ミナレは、酒場で知り合った地元FM局のディレクター・麻藤兼嗣に失恋トークを炸裂させていた。
翌日、いつものように仕事をしていると、店内でかけていたラジオから元カレを罵倒するミナレの声が……!麻藤はミナレの愚痴を密録し、生放送で流していたのだ。
激昂してラジオ局へ乗り込むミナレ。しかし、麻藤は悪びれもせずに告げる。
「お姐さん、止めるからにはアンタが間を持たせるんだぜ?」ミナレは全力の弁解トークをアドリブで披露する羽目に。
この放送は反響を呼び、やがて麻藤からラジオパーソナリティにスカウトされる。「お前、冠番組を持ってみる気ないか?」タイトルは『波よ聞いてくれ』。
北海道の深夜3時半、そしてミナレは覚醒するッ!
漫画『無限の住人』の沙村広明先生の最新作でもうアニメ化とか凄い早いです。
もう少し原作がたまってからの方が良かったのでは?!と思わなくもないけど、
凄く気になっていたので今回アニメ化になってくれてとても嬉しいし期待大です。
PVを見た感じでは結構キャラデザも原作絵に似せてくれてますしテンポも良さそうだったので嬉しい限りです。
『BNA ビー・エヌ・エー』
放送日
2020年4月~フジテレビ「+Ultra」BSフジほか Netflix独占配信
概要
TRIGGER制作による日本のテレビアニメ作品。
21世紀に歴史の闇に隠れていた獣人たちの存在が明らかになり始めた舞台が描かれる。
あらすじ
21世紀、それまで歴史の闇に隠れていた獣人達がその存在を明らかにし始めていた。
普通の人間だった影森みちるは、ある日突然タヌキ獣人になってしまう。人間たちから逃れるために向かった獣人特区『アニマシティ』は、十年前に獣人が獣人らしく生きるために作られた獣人のための街。
そこで人間嫌いのオオカミ獣人・大神士郎と出会ったみちるは、彼と行動を共にするなかで、人間の世界にいた頃には知らなかった『獣人たち』の悩みや生活、喜びを学んでいく。なぜ、みちるは獣人になってしまったのか。
その謎を追ううちに、予想もしていなかった大きな出来事に巻き込まれていくのだった。
『プロメア』の次のTRIGGER作品すっごく期待大です。
普通の人間の世界から別の世界とかに関わってしまう感じの話はワクワクしますね!
主人公狸な女の子可愛いしイケメンも居るし世界観もいろんなのが居て楽しそうです。
TRIGGER作品は全部色鮮やかで観るのも楽しいですね。
今回もどんなストーリー展開をみせてくれるのか、それが毎週観れるなんて贅沢で有難いです。
以上!!
今回私が気になって見ようと思っている春アニメを紹介しました。
今回のアニメで見たいの被ったでしょうか?(笑)
またそれぞれ観たら感想を書きたいと思います。